NPO日本文化体験交流塾 IJCEE Institute for Japanese Culture Experience and Exchange

水野聡氏:禅と中世日本文化シリーズ 第3回

「武士道と俳諧」

 日本が外来文化からの影響を脱し、独自の価値観・精神性・美意識を確立したのが、鎌倉から戦国期までの時代で、禅、茶道、武士道、日本建築などが確立し、以降、日本独自の文化として発展します。外国人に日本文化を的確に伝えるためには、こうした文化の基礎を理解する必要があると考え、本年度は、日本文化塾を体系的に開催していきます。

第3回 講義内容

◆講座4「武士道とは」

・武士道の倫理・道徳

・武士道のタイプ

・儒教と禅と武士道

◆講座5「俳諧とは」 

・連歌~俳諧~俳句

・芭蕉とおくのほそ道

・禅と俳諧

※当日は、通訳ガイドハンドブック(首都圏版)をテキストとして使用しますので、持参ください。

武士道イメージ画像

日時・会場

5月28日(金) 13時45分~16時

ちよだプラットフォーム・スクウェア501,502会議室(千代田区神田錦町3-21) (地図はこちら

アクセス:竹橋駅(東西線)3b出口より徒歩2分、神保町駅徒歩7分、大手町駅徒歩8分、小川町駅徒歩8分、神田駅(JR)西口徒歩12分

会費

3,300円(一般)

2,600円(NPO法人日本文化体験交流塾会員)

定員 40名

申し込み方法

・講座を受講されたいときは、以下のカート(ショッピングカート)よりお支払いください。

「武士道と俳諧」

Per Person / Unit: Yen

View Cart (カートの中身を見る)

現在ショッピングカートに入っている商品(体験・講座等)の確認はこちらのボタンから行います。

※カートに受講人数を記入し、クレジットカードでお申し込みができます。

※カートには、以前の記録が残っているため、適正でない商品や数量が記載されている場合があります。不要な商品がカートにある場合、その行の[削除]の欄をチェックし、[ショッピングカートの更新]を実行してください。 →詳しい使い方はこちら

・入金後、PayPalからお客様のアドレスに送られてくるメール(受領書)が受講券になります。当日、印刷してご持参ください。

講師紹介

水野聡氏

コピーライター、マーケティングプロデューサー、古典翻訳家。「強く生きる極意 五輪書」(宮本武蔵)、「風姿花伝」(世阿弥)、「葉隠」(山本常朝、田代陣基)、「南方録」(南坊宗啓)、「山上宗二記」、「奥の細道 曾良旅日記 奥細道菅菰抄 全」などを翻訳・出版。ホームページ【言の葉庵】では、千利休、世阿弥、一休宗純、宮本武蔵、松尾芭蕉等の名言名句を解説。

「禅と中世日本文化」シリーズの今後の予定

第1回 「禅と能」 3月25日(終了)

第2回 「矢来能楽堂見学体験講座」 4月20日(火)13時30分から

第4回 「茶道、日本建築と庭」 6月14日

お問合せ

info@ijcee.com または、090-1607-5099(米原)、080-3313-1107(菊地)まで

HOME