HOME  区切り線  NEWS    地域探訪シリーズ    国際文化講座    江戸・東京講座    日本文化体験    English Contents    団体の紹介    交流の広場 


◎鎌倉探訪シリーズ第2回「瑞泉寺、浄妙寺、報国寺、杉本寺など」

鎌倉研究会シリーズ
(2009年5月15日(金))
 

1: 主催 日本文化体験交流塾・鎌倉研究会

2: 日時 5月15日(金)9時30分~16時30分
3: 会費 6,000円(一般)、4,800円(NPO法人日本文化体験交流塾会員)
※各入館料、昼食、浄妙寺茶席代込み

鎌倉画像
 
今回は、庭園と茶室をテーマに歩きます。古典翻訳家の水野聡先生は、講義のほか、まち歩きもご一緒していただけます。
 
【スケジュール】
集合場所:鎌倉生涯学習センター第5集会室
(住所 〒248-0006 鎌倉市小町1-10-5 JR鎌倉駅東口徒歩3分)

9時30分~11時30分 水野聡氏講義 
1:禅と茶道(60分) 禅の茶礼と侘び茶室・露地 ~千利休から鈴木大拙まで
2:禅と庭園(60分) 鎌倉五山の成立と歴史 ~夢窓疎石と禅の庭、石庭・枯山水
 
学習センター → 大巧寺(おんめ様、四季の花) → 小町大路 → 大御堂橋から田楽辻子の道
食事は、「こふく」で、煮付け定食
(古民家を改装した隠れ家の和食レストラン 浄明寺1-3-1、Tel0467-23-9091)
 
鎌倉画像
鎌倉画像
鎌倉画像
鎌倉画像
 
報国寺(美しい竹の庭、茶所) → 浄明寺(鎌倉五山の第5位)
総門、本堂、客殿、庫裡。茶室喜泉庵で枯山水庭園を見ながらお抹茶をいただく。
洋館の石窯レストランがあり、気軽に利用できるガーデンテラスは、お奨めスポット
 
杉本寺(鎌倉最古の寺、重要文化財の本尊など仏像が見もの) → 瑞泉寺
関東十刹の第一位の寺。夢想疎石の作と伝えられ、鎌倉期唯一の庭園として国の名勝に指定
 
(鎌倉宮 → 頼朝の墓・白旗神社 → 若宮大通り ※時間がないときは、省略します )→ 鎌倉駅
 
【講師紹介】
水野 聡
古典の現代語への翻訳家。能、茶道、日本庭園、武士道、俳諧、禅など日本の中世の芸道、美学、精神文化を専攻。これら古典名著を現代語訳にて執筆、発刊しています。いにしえの偉人、達人から、今日本人として美しく、強く生きるための知恵を学び、広く普及させるため、全国カルチャーセンターにて各講座を開講しています。オフィシャルホームページ【言の葉庵】では、自著を中心に千利休、世阿弥、一休宗純、宮本武蔵、松尾芭蕉等の名言名句を解説、紹介。古典名著により親しむための丸秘原典読解教室もNetで展開中。メールマガジン、毎月発行中。
 

「講座の申し込み方法」

講座申込ボタン
左ボタンのページで、クレジットカードにより、事前に受講券をお求めください。
なお、万一、そのページでご注文が出来なかった場合は、「ご希望の講座・セミナー名」「お名前」「住所」「電話番号」をお書きになり、info@ijcee.comまでメールを送信ください。あわせて銀行口座、「三菱東京UFJ銀行神保町支店 特定非営利活動法人 日本文化体験交流塾 理事長 米原亮三 (ニホンブンカタイケンコウリュウジュク リジチョウ ヨネハラリョウゾウ) 普通口座0017886」までお振込みいただきますと、メールにより受講券を発行します。
 
【会場アクセス】
アクセスMAP
 
【第3回以降の鎌倉探訪の予定(一部変更の可能性があります)】
第3回:5月25日(月)
建長寺、鶴岡八幡宮、国宝館、寿福寺など
建長寺では、教務部の和尚による法話並びに概要説明、座禅、食事の作法、施設案内

第4回:6月16日(火)
鎌倉・箱根バス研修(講師:保里陽子氏)

第5回:7月6日(月)
「日本刀と武道」(刀の鑑定師 本阿弥光次氏のお話と刀の鑑賞、居合いの実演」(生涯学習センター和室9時30分~11時30分)、「刀匠 山村氏」、円覚寺、東慶寺、(明月院)、浄智寺など
 
【お問合せ先】
Tel:090-1607-5099 (米原)、または 080-3313-1107(菊地)まで
Mail:info@ijcee.com


Copyright(C) 2007 Institute for Japanese Cultural Exchange and Experience All Rights Reserved